舞台芸術とケア
アートマネジメントスクール
Empower
Our People
2024年8月、東京。
演出家でリーズプレイハウス芸術監督のジェームス・ブライニング(現ロイヤルライシャムシアター・エディンバラ芸術監督)は、シンポジウム「劇場と舞台芸術の<ケア>する力」において、「ケア」という視点から、リーズプレイハウスの活動を紹介するとともに、21世紀に生きる劇場の役割を概括しました。
そこで紹介されたのは、劇場を限られた愛好家だけのための場所ではなく、観客になることの困難な人々-難民・避難民、高齢者、障がい者への幅広いアプローチとサポートでした。
また、共に働くアーティストやスタッフへの様々な配慮であり、措置でした。
本事業は、このジェームス・ブライニングの基調講演をベースとして、社会的ニーズとしての「ケア」の精神を理解し、実践に導入していける次代のアートマネジメントの担い手の育成を企図しています。
2025年度は、ジェームス・ブライニングが紹介した内容のうち、
1. インティマシーディレクター
2. 多様な上演作品、多様な出演者
3.リラックスパフォーマンスとディメンシアフレンドリー(認知症に優しい)
にフォーカスして、講座を開講いたします。
リーズプレイハウスで、英国演劇の最先端で、活躍する3人をお招きし、オンラインでの開催をベースにしながらも、一部、対面での開催を取り込んでいきます。また、記録を配信いたします。
主催
特定非営利活動法人
シアタープランニングネットワーク
助成
文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成))/独立行政法人日本芸術文化振興会
後援
公益社団法人国際演劇協会
広報協力
特定非営利活動法人ON-PAM

講座ラインナップ
詳細



インティマシーディレクターの仕事
セミナー&ワークショップ
講師 黒田はるか
8月6日(火)
ダイバーシティの時代の芸術創造
セミナー
講師 エイミー・リーチ
8月14日(木)
リラックスパフォーマンスから
ディメンシアフレンドリーへ
セミナー
講師 ニッキー・テイラー
8月27日(水)